弘 法 大 師 空 海 が 見 守 る 高 野 山  
価 値 あ る 人 生 に 、 永 遠 の 誉 れ を
世界遺産高野山で唯一の
本堂内納骨堂
“墓じまい”増加… 高野山の寺院に初の納骨堂新設。
変わる高野山と、書道家・露巌が描く変わらない空海の“こころ”
引用:読売テレビニュース
かつての天下人や歴史に名を残す偉人、また、有名企業経営者や実業家たちがこぞって墓を建立した日本最大の霊場であり、世界遺産の高野山。
弘法大師空海が開創し、一二〇〇年以上の歴史を刻んだこの地において、初めて寺院本堂内の室内型本格納骨堂が成します。
奥之院に並ぶ聖地「壇上伽藍」の目の前に位置し、征夷大将軍坂上田村麻呂の命により、開創された由緒正しき寺院である「遍照尊院」。
その本堂地下に展開される絢爛な納骨堂。弘法大師空海手彫りと伝わる大日如来像が故人様を温かく見守り続けます。
高野山に眠る歴史上の偉人たち
曽我兄弟、平清盛、法明上人、大岡越前、上杉謙信、武田信玄
加賀・前田家、陸奥宗光、明智光秀、柴田勝家、親鶯上人
豊臣家、豊臣秀吉、織田信長、春日局、尾張徳川家、筒井順慶
安芸・浅野家、伊達政宗、石田光成、赤穂浪士四十七士、初代團十郎
霊元天皇~孝明天皇
第一期完売御礼!
第二期販売開始を記念して今なら資料請求で年間管理費全額無料でご案内!!
一定期間遍照尊院で供養したのち
奥之院へ合祀
8万円
個人向け納骨壇
20万円~
中型納骨壇
大型納骨壇
特別納骨壇
Q1. 信仰している宗教が高野山真言宗ではないのですが納骨できますか?
A1. 当院納骨堂での納骨並びに永代供養につきましては宗教宗派問わず承ることが可能でございます。
Q2. 納骨壇の場所を選ぶことはできますか?
A2. お申込み時点で空きがございましたらご希望を承ることが可能でございます。
Q3. 既にお墓があるのですが、遍照閣にも入ることはできますか?
A3. 既にあるお墓から、一部のお骨を遍照閣に分けてご供養させていただく「分骨」という方法がございます。
  何らかの事情で分骨ができない場合はお位牌を納めさせていただくことも可能です。
Q4. 今お墓より納骨堂が選ばれている理由はなんですか?
A4. 納骨堂もお墓も故人様が安らかに眠る場所という点では同じですが、納骨堂は、お墓のように墓石の掃除や
  敷地内の草取りといった維持管理が必要なく、更に当院では僧侶が365日毎日ご供養いたします。
  室内納骨堂なので雨風も気にせず、いつでも安心してお参りしていただけます。また後世に負担を残さない
  ように、お墓ではなく納骨堂が選ばれる方が多いです。
  当院では所定の期限を過ぎたのちは合同供養墓にて永代供養させていただきます。
実家の近くには先祖のお墓がありますが、誰も管理していない状態です。
そろそろお墓を撤去することを考えていました。高野山の遍照閣は設備や管理がしっかり整っているため、子供たちに迷惑をかけずに済むと感じました。
70代女性
現地の見学会に参加してから、遍照閣を購入することを決めました。遍照尊院の本堂は予想以上に広々としており、納骨堂も写真で見る以上に立派な印象を受けました。
70代男性
自分のために買いました。遍照閣は所定の期間(私の場合は23回忌)の供養が終わると、高野山の奥之院に移され、そこで永遠に供養が続くとのこと。安心してお任せしようと思いました。
80代女性
次男でお墓がないため、夫婦で入れる納骨堂遍照閣を購入しました。
子供達に負担をかけないためにもお墓ではなく納骨堂を選んでよかったと思っております。
60代男性
既にお墓はありましたが生前、母が大好きだった高野山に納骨をしてあげたかったので分骨をして納骨させていただきました。
きっと天国で母がよろこんでくれていると思います。
80代女性
お名前
フリガナ
メールアドレス
郵便番号
住所
建物名・部屋番号
お電話番号
お問い合わせ内容
送信する